大口投資家・機関投資家とは何か
大口投資家や機関投資家という言葉を何度も使っていますが、実際どんな人たちなのかという疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、大口投資家や機関投資家が何なのか、どういうやり方をする人たちなのかを説明したいと思います。
先乗り投資法公式HPへどんな人たちが機関投資家なのか
機関投資家ってどんな人?と思いますか?
「家」という単語に惑わされるかもしれませんが、実際の意味としては機関投資家とは個人投資家ではなく社団や法人投資家であり、保険会社や金融機関などの大量の資金を運用して、株式や債券に投資する大口投資家を指します。証券市場に対する一種の圧力団体という見方もあります。
機関投資家に分類されるものを列挙したいと思います。
・生命保険会社
・損害保険会社
・投資信託
・信託銀行
・普通銀行
・信用金庫
・共済組合
・ヘッジファンド
・農協
・投資顧問会社
・国策銀行
・年金基金
・財団
・国際決済銀行
・国際開発金融機関
・宗教事業協会
・マフィア
東京証券取引所(東証)の一部上場株式は、8割以上をこれらの機関投資家が保有し、その中で外国人機関投資家の保有割合は3割ほどになっています。
外国人機関投資家の売買は市場全体の取引の6割ほどを占め、株価や債券価格を動かす原動力にもなっているようです。
機関投資家の運用資金は?
機関投資家の運用資金はどこから来ているのかというと、顧客からの預かり資産です。
銀行の預金や保険会社の保険料などは、機関投資家の運用資金の原資として活用されているのです。
政府系金融機関も同様で、国策銀行は税金・年金基金は年金を原資に運用して利益を上げようとしています。
年金も機関投資家なんてちょっと意外じゃありませんでしたか?
顧客からの預かり資産ということは、返す時は元本に+αしなければなりませんから、「契約者からお金を預かり、株式市場で運用し、増やして顧客に還元する」というシステムになります。なので、損失を出さないように安定した運用が重視されます。
機関投資家の動きは株価に大きな影響を及ぼす
機関投資家の投資対象は、取引が成立しやすく発行株数が多い取引高の大きい大型株が中心が中心になっています。発行株数が少ない中型株・小型株は、取引が成立しないリスクがあるため機関投資家はほとんど投資対象にはしません。
取引高が大きいということは、当然株価市場に大きな影響を及ぼします。大口投資家・機関投資家の動きが重要と言われるのはこのためです。